ゆい助産院

【赤ちゃんからシニアまで、女性の笑顔をサポートする助産院】
助産師は英語で「midwife」です。「mid」は「共に、付き添う」という意味、「wife」は「女性」を意味しています。

つまり助産師は【女性に付き添うひと】という意味があり、全ての女性の一生に付き添うサポーターです。私はそんな存在を目指しています。

あなたのmy助産師に

産前産後はもちろん、全ての年代の女性のサポーターになりたいと思っています。
身近なmy助産師として、一緒に人生を歩みましょう。

プロフィール

小原 夕依(こはら ゆい)

山口県岩国市出身  岩国市在住

【現在の主な活動】

・2025年2月15日  ゆい助産院  開院

・岩国医療センター附属岩国看護学校
 (母性看護学の講義、母性看護学実習を担当)

・岩国刑務所
 (老年期の健康と社会的役割についての指導)

・クリニックにて病棟助産業務
 (分娩介助含む、分娩介助件数800件以上)

・TeToTeTo子育てサークルのサークル活動

・岩国市母子保健推進員
 (こんにちわ赤ちゃん訪問:毎月の家庭訪問)

【所属】
公益社団法人日本助産師会会員
(助産師賠償責任保険加入)
一般社団法人山口県助産師会会員

【保有資格】
・アドバンス助産師
 (高度な医療技術や知識を持つ専門職)
・看護師
・思春期保健相談士
 (思春期に関する相談に乗る専門家)
・受胎調節実地指導員
・NCPR(新生児蘇生法)インストラクター
・J–CMELS(母体救命講習会)修了
・アロマ整体セラピスト
・和漢膳薬膳師
・食品衛生責任者

【ロゴに込めたおもい】
地元岩国での開院ということで、観光名所の
「錦帯橋(きんたいきょう)」を入れました。
色んな方々の架け橋になりたいという意味も込めています。
また、周りは虹色のハートでまあるく囲いました。多様性の時代に対応すること、ゆい助産院ならではのSDGs宣言の意味も込めています。

産前産後ケア

妊娠出産は十人十色。それぞれのファミリーに合った産前産後のプランを見つけましょう。

産前・産後整体/リラクゼーション

助産師が行う「マタニティ整体」「産後整体」など各種メニューをご用意しております。

性教育(乳幼児期から老年期まで)

性教育は自分を守ることにも繋がります。年齢は関係ありません。若いから必要、歳を重ねたから不必要ということはなく、それぞれの年代に合った対処が必要です。また、多様性が求められる今だからこそ、一人一人に寄り添っていきたいと思っています。

女性の健康アプローチ

思春期アプローチ、不妊、更年期障害、女性ホルモン減少による老年期の体調不良。女性は一生を通して女性ホルモンと付き合っていきます。女性ホルモンと上手に付き合って素敵な人生を送りましょう。

ゆい助産院

岩国が笑顔あふれる街になりますように

インフォメーション

ゆい助産院

住所:山口県岩国市海土路町2-57-7

営業時間
平日  9:00~17:00
休日  土日祝
※乳腺炎等緊急の場合は時間外でも承ります。ご相談下さい。(時間外料金有り)

詳しい営業日はInstagram、公式LINEからお問い合わせください

駐車場あり(無料)

⚠️分娩は取り扱っておりません

お問い合わせ

Mail 
[email protected]

公式LINE